福岡県 京都郡 みやこ町 犀川 わくわくの木幼稚園 のびのび幼稚園 幼稚園 保育園 認定こども園 子ども 保育 弁当 ママ弁当 遠足 お別れ遠足 本庄池 池 年長 年中 年少 未満児
小学校へのステップ

小学校へのステップ⑤

みやこ町保育園 みやこ町幼稚園 みやこ町こども園 行橋市保育園 行橋市幼稚園 認定こども園 七夕 体操教室 幼児 子ども なつやすみ

聞いたことあります?「幼保小連絡会」

これは幼稚園・保育園・小学校の先生が、主に卒園し小学校1年生になった子どもたちの

学校での様子を話したり、いろんな意見を出し合う場です。

 

→幼稚園の時はこういう時はどんな対処をしてました?

→幼稚園の時はお友達とのコミュニケーションはどうでした?

幼稚園→給食、時間内に食べれてますか?

幼稚園→お話をちゃんと聞いて動いてますか?

幼稚園→お茶お水は自分で飲めてますか?

幼稚園→トイレに行きたくなったら自分で言えてますか?

などなど幼稚園側はお母さんと同じ気持ちで心配が山盛りです

 

そして、犀川小学校のトイレでびっくり~!!

男の子トイレはぜんぶ洋式トイレで、必ず座ってオシッコをするように指導してるそうです。それを聞いて園では洋式トイレでも立ち便器のどちらでもオシッコができるようにしています。また、お休み時間にトイレに行く習慣がつくよう わくわくの木幼稚園では教育プログラムを1時間目・2時間目・3時間目・ランチ・4時間目と小学校のように時間を区切り休み時間にトイレに行くようにしています。

 

そして小学校からのリクエスト!

「靴を立ったまま脱ぎ履きさせてください」とのことでした。

一斉に運動場に行くときや下校の際に座って靴を脱ぎ履きすると場所をとり渋滞になるそうです。なるほどですね~こちらも年長児は早速実施しています。

みやこ町保育園 みやこ町幼稚園 みやこ町こども園 行橋市保育園 行橋市幼稚園 認定こども園 七夕 体操教室 幼児 子ども なつやすみ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA